» 新大阪教室
2015年4月18日 新大阪教室
<ハーブ&スパイスで作るエリキシル剤>
健康のために、
ローズ、カレンジュラ、ラベンダー、
フェンネルシード、滋養強壮に良いとされるエゾウコギのなどのドライハーブと
スターアニスやクローブ、シナモンスティックなどのスパイス、
レモンの果皮、白ざら糖とウォッカを加えて作るエリキシル剤。
今回はラム酒を使いました。
1か月程漬け込んで完成です。
そのままかお水などで割って飲んで下さいね。
さらに
若返りのトニックも作りました。
赤ワインのポリフェノールの抗酸化作用、
スパイスのもつ強壮作用、
柑橘やアルコールのもつ血行促進作用を活用した若返りトニック。
赤ワインと砂糖、シナモン、カルダモン、エゾウコギ、レモン果皮で作りました。
出来立てのトニックを味見したら、甘くて、スパイシーで美味しくて、頬がぽっとしましたよ。
健康と美容のために、1回に大さじ2杯程度を服用して下さいね。
2015年3月28日(土) 新大阪教室
初めてのファンデーション作りです。
セリサイト、コンスターチ、酸化鉄、二酸化チタン、酸化亜鉛、ステアリン酸Mg
を使って作りました。
乳鉢に材料を入れ、酸化鉄の赤、ライトブラウン、黄、黒を少量ずつ加えて
お肌に合う色に仕上げていきます。
スリスリ、スリスリ。
混ぜて仕上げます。
微妙な色をつくるので、酸化鉄の赤をもうちょっと、黄色も、やっぱりライトブラウンをもう1杯かなぁ〜といいながら
粉まみれになりながら、それぞれの色を出しました。
その後、シアバターとマカデミアナッツオイルで紫外線対策のクリームも作りましたが、
オイルを入れすぎてしまってちょっと失敗。
今の季節、我が家は大阪より随分寒いので、シアバターの状態も違ったので加えるオイルの量を
間違っちゃいました。
2016年2月28日 新大阪教室
<モイストポプリ>
ポプリにはドライポプリとモイストポプリがあります。
今回はお塩を使って作るモイストポプリ(ソルトポプリ)に挑戦です。
ポプリの歴史のお話の後
パフェグラスにお塩とハーブを交互に入れていきます。
お塩に色を付けたり、香りをつけたりして層を作っていきます。
グラジュエーションを考えて作っていきますが、
やり直しがきかないので、完成してから「こうすればよかった』と
思うことも多いのですが、
今日はお二人とも
満足のいく作品にできあがり、喜んでいただけました。
パンジーやローズマリー、ユーカリなどを飾って、可愛い作品になりました。
黄色の部分はミカンの皮(オレンジピール)を乾かしたものを細かく刻んで入れてみたら、鮮やかな黄色で
アクセントになりました。
次の大東市教室でもミカンの皮を使うとしたら、1人分として2〜3個の皮が必要ので、
50個ほどミカンを食べないといけない計算になるので、どうしましょ〜う!
生徒さんに協力してもらわないと間に合わないかもね。
2014年11月の新大阪教室は
今年3度目のハーブ染めでした。
今回はハーブの染液を作るのも全部
一人、ひとりでしてもらいました。
ドキドキしながら赤シゾの染液でそめ、
媒染を何にするかを考えて、ドキドキの連続。
それが染めの醍醐味だけど、結構こわい。
ウールは縮みやすく、デリケートなので、麻やシルクよりも慎重に!
1枚目を染め上げたら、とってもいい感じに出来たので、
もう1枚といってる間に3枚ずつ染めちゃいました。
2枚目はインド茜とスオウを混ぜて、サーモンピンクに染めました。
アルミとチタンの媒染で違いを出してみました。
チタンの方がオレンジが強く出ました。
この冬は色々なお洋服にあわせて楽しんで下さいね。
2014年10月4日 新大阪教室 中級クラス
<ティーコゼ>
11時から初めて終わってみれば4時でした。
ランチタイムはとりましたが、一生懸命、作っていたら、
ハーブティーとデザートでホッとしたときは4時を過ぎていました。
表地と裏地を型通りに縫い、間に綿を挟み、
底の部分をまつってドッキング。結構難しいんです。
さらに三角のぼんぼりを作り、そこにラベンダーを詰め込みました。
お裁縫が苦手とおっしゃるお2人ですが、苦労したかいがあって、
とっても素敵なティーコゼが出来上がりました。
これからの季節、今日作ったティーコゼでポットを保温して、
温かいハーブティーを楽しんで下さいね。
エレガントとポップなおもむきの違う物が出来上がりました。
お疲れさまでした。
最近のコメント